とうしまはちまんじんじゃ
當島八幡神社(とうしまはちまんじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社
當島八幡神社(とうしまはちまんじんじゃ)は、広島県福山市駅家町上山守にある神社。 延喜式神名帳における多理比理神社に比定される式内社小社の論社。近代社格では郷社。 社伝によれば、平安時代前期の大同2年(807年)、豊後の国の宇佐八幡宮の御分霊を勧請して祀られたと伝えられる。 相殿に祀られる多理比理神で、多比理岐志麻流美神のことだという。大国主神の五世孫。多理比理神社は、建武年間(1334年-1336年)まで、字小丸神山に鎮座していたが社殿の大破にともない、延元元年、当社に合祀されたという。他の説では、当社こそが多理比理神社であるとも、あるいは、多理比理神社の鎮座地に、当社が遷座したともいわれる。
三女神、誉田別神、足仲彦神、息長足姫神、高皇産霊神、天御中主神、大山祇神、大己貴神、少彦那神、豊玉姫神、思兼神、大歳神、多比理岐志麻流美神
式内小社論社 郷社
JR福塩線 駅家駅(2140m) JR福塩線 近田駅(2320m) JR福塩線 万能倉駅(2600m)
広島県福山市駅家町上山守1183
情報の誤りやご指摘はこちら
十三軒屋荒神社
じゅうさんげんやあらじんじゃ 3km広島県福山市神辺町十三軒屋147
明治十年書上の明細帳に元禄十二年(1699)勧請と記載。 旧村社。昭和三十四年一月二十九日御本殿祝詞殿火災消失。 昭和三十九年御本殿祝詞殿再建(九月二十七日遷宮式)
須佐能表神社
すさのおじんじゃ 3km広島県福山市駅家町法成寺
長亨二年(1488)村内に疫病が大流行した時、品冶郡戸手村御鎮座の疫隅祇園牛頭天王社へ村民が日参すると疫病が忽ち止んだので、その恩恵を後々までも忘れぬ為、御分霊を勧請し社殿を建立して村の守護神と崇拝…
高倉神社(広島県福山市駅家町)
たかくらじんじゃ 3km広島県福山市駅家町向永谷1105
高倉神社(たかくらじんじゃ)は広島県福山市駅家町に鎮座する神社。 創建は不詳。天文3年(1534)5月に社殿を建立。文禄2年(1593)3月、再建されたとある。 「備陽六郡志」には江戸時代の慶安(1…
山手八幡神社
やまてはちまんじんじゃ 3km広島県福山市山手町3465
山手八幡神社(やまてはちまんじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 社伝によると京都男山に宇佐八幡神を勧請して男山八幡宮を創建した行教が貞観元年(859)に宇佐から京に向かう途中備後国…
神田神社(広島県福山市駅家町)
かんだじんじゃ 3km広島県福山市駅家町向永谷
神田神社(かんだじんじゃ)は広島県福山市駅家町に鎮座する神社。 日本三代実録に名が見える神田神の論社。
中津原八幡神社
なかつはらはちまんじんじゃ 3km福山市御幸町中津原319
中津原八幡神社(なかつはらはちまんじんじゃ)は広島県福山市御幸町中津原に鎮座する神社。 小山八幡神社(こやまはちまんじんじゃ)とも。旧社格は村社。 天正13年(1585)羽賀弾正中津三郎が羽賀茶臼山…
法成寺八幡神社
ほうじょうじはちまんじんじゃ 3km広島県福山市駅家町3239
法成寺八幡神社(ほうじょうじはちまんじんじゃ)は広島県福山市駅家町にある神社。旧社格は村社。 明治4年村社に列せられ、明治40年神饌幣帛料供進指定神社となる。 天暦二年(948)の創祀である。その後、寛…
下曽根荒神社
しもそねこうじんじゃ 4km広島県福山市加茂町八軒屋356−6
元禄四年(一六九一)に勧請し、当地の産土神として祀る。元禄八年の再建棟礼を蔵している。 明治四年(一八七一)の社格制度の祭、上加茂、八軒屋の「村社」として、上加茂村の羽場神社が列せられたが、地元民の…
亀山八幡神社(広島県福山市芦田町)
かめやまはちまんじんじゃ 4km広島県福山市芦田町福田2039−1
亀山八幡神社(かめやまはちまんじんじゃ)は広島県福山市芦田町に鎮座する神社。 寛正元年(1460)、竹安四郎が鳶ヶ塚へ創祀し、福田村の産土神として創祀。 三間社入母屋造りの本殿は元禄期の造営と伝わる。
木之庄八幡神社
きのしょうはちまんじんじゃ 4km広島県福山市木之庄町3丁目13−19
社伝によると、弘和年間(西暦1381~1384年)、(『水野記』によると弘仁年間)の創祀にて、永禄年間(西暦1558~1570年)領主所原肥後守が再興し、社領12貫文を寄進するも、毛利元康により社領を取り上げられたと…
本庄八幡神社
ほんじょうはちまんじんじゃ 4km広島県福山市北本庄2-7-21
本庄八幡神社(ほんじょうはちまんじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社。 岩清水八幡宮より勧請し創建したが、天正8年(1580)に堂坂山に社殿を造営し遷座したと伝わる。
岡山神社(福山市)
おかやまじんじゃ 4km広島県福山市神辺町道上981
大同元年(806)備中国一宮・吉備津宮の御分霊を備後国宮内へ勧請した際、この地へ一夜の宿を取り、その跡に宮を建て一宮大明神と崇めました。 宝暦9年(1757)神社書付差上の節「岡山大明神護国寺別当」と書上、以…
羽場神社
はばじんじゃ 5km広島県福山市加茂町上加茂417
羽場神社は上加茂字槙が坪四一七番地にあり、神社の境内は三六〇坪。創祀は承暦二年(一〇七八)と伝えられ、日本武尊(やまとたけるのみこと)が鵜(う)の導きによって、穴の海沿岸に住む悪神を討伐し、凱歌をあ…
倉神社
くらじんじゃ 5km広島県福山市加茂町下加茂1026
昔この付近は加茂ノ郷と云われ、京都上賀茂神社の荘園で賀茂大明神を祀っていました。 のち領地が分かれて婀娜国膽殖屯倉の祭祀の地を興し、承保元年(1074)祠を建て生土神としたと伝えられ、社名も「倉大明神」と…
福山八幡宮
ふくやまはちまんぐう 5km広島県福山市北吉津町1-2-16
福山八幡宮(ふくやまはちまんぐう)とは広島県福山市北吉津町にある八幡宮である。福山城の北側にある松廼尾山に祀られている。
艮神社
うしとらじんじゃ 5km広島県福山市北吉津町1-5-24
艮神社(うしとらじんじゃ)は福山市に鎮座する神社。平安時代に福山が藤原家の荘園として栄えていた当時(天永年間、西暦1110年頃) 須佐之男命を祀る「牛頭天王社(ごづてんのうしゃ)」として、今の福山市木…
服部八幡神社
はっとりはちまんじんじゃ 5km広島県福山市駅家町服部永谷94
服部八幡神社(はっとりはちまんじんじゃ)は広島県福山市駅家町に鎮座する神社。 社伝によると、備後守護に任じられた土肥実平と梶原景時が鶴岡八幡宮から「蛇園八幡宮」と称し勧請し創祀した。 その後、泉山城…