ほうじょうじはちまんじんじゃ
法成寺八幡神社(ほうじょうじはちまんじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社
法成寺八幡神社(ほうじょうじはちまんじんじゃ)は広島県福山市駅家町にある神社。旧社格は村社。 明治4年村社に列せられ、明治40年神饌幣帛料供進指定神社となる。 天暦二年(948)の創祀である。その後、寛文十一年(1671)、延亨四年(1747)、寛政十二年(1800)に社殿の造営があった。大正三年三月村内の十二神社、貴船神社など小社十六社を合祀、また本殿、拝殿、祝詞殿、社務所、神庫、祓殿等を修補増築、石段、玉垣端垣を年次に築成し、昭和五年に完成し結構を誇る
応神天皇、神功皇后、玉依姫命
村社
深安二十六社めぐり
JR福塩線 駅家駅(1210m) JR福塩線 万能倉駅(1510m) JR福塩線 近田駅(2050m)
広島県福山市駅家町3239
情報の誤りやご指摘はこちら
須佐能表神社
すさのおじんじゃ 1km広島県福山市駅家町法成寺
長亨二年(1488)村内に疫病が大流行した時、品冶郡戸手村御鎮座の疫隅祇園牛頭天王社へ村民が日参すると疫病が忽ち止んだので、その恩恵を後々までも忘れぬ為、御分霊を勧請し社殿を建立して村の守護神と崇拝…
倉神社
くらじんじゃ 2km広島県福山市加茂町下加茂1026
昔この付近は加茂ノ郷と云われ、京都上賀茂神社の荘園で賀茂大明神を祀っていました。 のち領地が分かれて婀娜国膽殖屯倉の祭祀の地を興し、承保元年(1074)祠を建て生土神としたと伝えられ、社名も「倉大明神」と…
服部八幡神社
はっとりはちまんじんじゃ 2km広島県福山市駅家町服部永谷94
服部八幡神社(はっとりはちまんじんじゃ)は広島県福山市駅家町に鎮座する神社。 社伝によると、備後守護に任じられた土肥実平と梶原景時が鶴岡八幡宮から「蛇園八幡宮」と称し勧請し創祀した。 その後、泉山城…
下曽根荒神社
しもそねこうじんじゃ 2km広島県福山市加茂町八軒屋356−6
元禄四年(一六九一)に勧請し、当地の産土神として祀る。元禄八年の再建棟礼を蔵している。 明治四年(一八七一)の社格制度の祭、上加茂、八軒屋の「村社」として、上加茂村の羽場神社が列せられたが、地元民の…
羽場神社
はばじんじゃ 2km広島県福山市加茂町上加茂417
羽場神社は上加茂字槙が坪四一七番地にあり、神社の境内は三六〇坪。創祀は承暦二年(一〇七八)と伝えられ、日本武尊(やまとたけるのみこと)が鵜(う)の導きによって、穴の海沿岸に住む悪神を討伐し、凱歌をあ…
十三軒屋荒神社
じゅうさんげんやあらじんじゃ 3km広島県福山市神辺町十三軒屋147
明治十年書上の明細帳に元禄十二年(1699)勧請と記載。 旧村社。昭和三十四年一月二十九日御本殿祝詞殿火災消失。 昭和三十九年御本殿祝詞殿再建(九月二十七日遷宮式)
岡山神社(福山市)
おかやまじんじゃ 3km広島県福山市神辺町道上981
大同元年(806)備中国一宮・吉備津宮の御分霊を備後国宮内へ勧請した際、この地へ一夜の宿を取り、その跡に宮を建て一宮大明神と崇めました。 宝暦9年(1757)神社書付差上の節「岡山大明神護国寺別当」と書上、以…
當島八幡神社
とうしまはちまんじんじゃ 3km広島県福山市駅家町上山守1183
當島八幡神社(とうしまはちまんじんじゃ)は、広島県福山市駅家町上山守にある神社。 延喜式神名帳における多理比理神社に比定される式内社小社の論社。近代社格では郷社。 社伝によれば、平安時代前期の大…
賀茂神社(福山市)
かもじんじゃ 3km広島県福山市加茂町芦原335
貞観六年(864年)京都賀茂別雷神社、賀茂御祖神社より分霊勧請し創建。 その後天喜二年(1054年)日向高千穂より天忍穂耳命、天津彦穂瓊瓊杵尊を勧請し合祀、保延三年(1137年)に宇佐八幡より八幡大神(応神天皇…
房丸神社
ふさまるじんじゃ 4km広島県福山市加茂町百谷469−1
足利幕府十一代征夷大将軍従三位足利義澄の孫、足利豊後守右門大夫源三位房丸公は、応仁の乱に各地を流浪し、百谷に隠世する。永禄二年(一五五九)没。百谷・北山両村民がその霊を祭らんと、永禄四年(一五六一)…
素盞嗚神社
すさのおじんじゃ 4km広島県福山市新市町大字戸手1-1
素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)は、広島県福山市新市町大字戸手にある神社。式内社で、備後国一宮を称する。旧社格は県社。
中条八幡神社
なかじょうはちまんじんじゃ 5km広島県福山市神辺町西中条2462
中条八幡神社(なかじょうはちまんじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社。旧社格は郷社。 豊前国宇佐八幡宮を奉祀して仁和元年(八八五)備後国安那郡八幡原の里(今の藤森)、即ちいわゆる古の安那駅付近の小…
徳田天満神社
とくだてんまんじんじゃ 5km広島県福山市神辺町徳田21
社家古文書によれば、当社は寛弘三年(一〇〇六)難波津の天満宮(明治以降天満神社と称す)を勧請して総産土神としたという。『福山志科』によると、寿永中(一一八二~五)に造営、その後、大内義弘が社領二十五…
箱田天満神社
はこだてんまんじんじゃ 5km広島県福山市神辺町字箱田91
豊前国宇佐八幡宮を奉祀して、仁和元年(八八五)備後国安那郡八幡原の里(今の藤森)、すなわちいわゆる古の安那駅付近の小山に創立された八幡神社は、当時上御領村、湯野村、箱田村、道上村、山野村、徳田村、中…
吉備津神社
きびつじんじゃ 5km広島県福山市新市町宮内400
吉備津神社(きびつじんじゃ)は、広島県福山市にある神社。備後国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。通称として一宮さん(いっきゅうさん)とも呼ばれる。
日枝神社(福山市)
ひえじんじゃ 5km広島県福山市神辺町字湯野38
長元二年(一〇二九)九月近江国日吉大社の御分霊を勧請したという。古くは山王社と称したが、明治元年に日枝神社と改称した。『水野記』によると、慶雲年中(七〇四~八)に示現し、寿永年中(一一八二~五)に造…
中津原八幡神社
なかつはらはちまんじんじゃ 5km福山市御幸町中津原319
中津原八幡神社(なかつはらはちまんじんじゃ)は広島県福山市御幸町中津原に鎮座する神社。 小山八幡神社(こやまはちまんじんじゃ)とも。旧社格は村社。 天正13年(1585)羽賀弾正中津三郎が羽賀茶臼山…