服部八幡神社

はっとりはちまんじんじゃ

服部八幡神社(はっとりはちまんじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社

神社情報

服部八幡神社

 ご由緒

服部八幡神社(はっとりはちまんじんじゃ)は広島県福山市駅家町に鎮座する神社。
社伝によると、備後守護に任じられた土肥実平と梶原景時が鶴岡八幡宮から「蛇園八幡宮」と称し勧請し創祀した。
その後、泉山城主・宮下野守信光が永谷に遷座し、さらに宮常陸介が現在地に遷したと伝わる。
神前で読経する特殊神事「風祈祷」でも知られる。

 ご祭神

応神天皇、神功皇后、仲哀天皇

 最寄駅

JR福塩線 駅家駅(2960m)
JR福塩線 近田駅(2970m)
JR福塩線 戸手駅(3120m)

 鎮座地

広島県福山市駅家町服部永谷94

近くに鎮座する神社

願いを叶える! 東京のすごい御朱印だけ集めました。 (サクラムック)

笠倉出版社 (2019-12-27)
売り上げランキング: 59,220
御朱印でめぐる京都のお寺 (地球の歩き方 御朱印シリーズ)

ダイヤモンド・ビッグ社
売り上げランキング: 20,049
神さまとつながる100の開運神社めぐり (王様文庫 B 182-2)
白鳥 詩子
三笠書房
売り上げランキング: 31,140