地主神社
(じしゅじんじゃ)
地主神社(じしゅじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社。清水寺の清水の舞台を出て直ぐ左手にある神社で、江戸時代までは清水寺の鎮守社であった。大国主を主祭神とし、縁結びの神さまとして若い女性やカップルに人気のスポットである。
引用元:wikipedia
祭神 | 大国主命、素戔嗚命、奇稲田姫命、足摩乳命、手摩乳命 |
---|---|
社格 | |
HP | http://www.jishujinja.or.jp/ |
住所 | 京都府京都市東山区清水一丁目 |
地主神社の近くの神社
-
-
-
-
-
八坂神社[1km]
八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区祇園町にある神社。二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社(約2,300社)…
-
豊国神社[1km]
豊国神社(とよくにじんじゃ)は、京都市東山区に鎮座する神社。神号「豊国大明神」を下賜された豊臣秀吉を祀る。豊臣家滅亡とともに徳川家の命により廃絶となったが、のちに明治天皇の指示により再興された。主祭…
-
京都ゑびす神社[1km]
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれている。 その起源は約800年前土御門天皇の建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり…
-
粟田神社[1km]
粟田神社(あわたじんじゃ)は、京都府京都市東山区粟田口鍛冶町にある神社。京の七口の一つである粟田口に鎮座し、古くから旅立ち守護の神として崇敬を集めている。旧社名は、「感神院新宮」「粟田天王宮」と呼ば…
-
-
新熊野神社[2km]
新熊野神社(いまくまのじんじゃ)は、京都市東山区今熊野椥ノ森町にある神社。永暦元年(1160年)、後白河法皇によって創建された神社。伊弉諾命(いざなきのみこと、伊邪那岐命とも表記)を主祭神とする。熊野神…