いがたけじんじゃ・やえがきじんじゃ
伊賀武神社・八重垣神社(いがたけじんじゃ・やえがきじんじゃ)は島根県奥出雲町に鎮座する神社
伊賀武神社・八重垣神社(いがたけじんじゃ・やえがきじんじゃ)は島根県奥出雲町に鎮座する神社。 旧社格は村社。 由緒は不詳。境内摂社に明治40年に境内末社として八頭(やと)の八重垣神社を移築している。
五十猛命、武御名方神
村社
JR木次線 出雲八代駅(1810m) JR木次線 下久野駅(3250m) JR木次線 出雲三成駅(4950m)
島根県仁多郡奥出雲町佐白116
情報の誤りやご指摘はこちら
仰支斯里神社
かみきりじんじゃ 1km島根県仁多郡奥出雲町八代344
仰支斯里神社(かみきりじんじゃ)は島根県奥出雲町に鎮座する神社。 旧社格は村社。 『出雲国風土記』所載仁多郡神祇官不在社「仰支斯里社」に比定される。 神職伝によるとご神体は素戔嗚尊の「遺髪三筋」とされ…
三澤神社
みざわじんじゃ 4km島根県仁多郡奥出雲町三沢402
三澤神社(みざわじんじゃ)は島根県奥出雲町に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 旧社格は郷社。 創建年代は不詳。 延喜式神名帳出雲國仁多郡三澤神社に比定される式内社、出雲国風土記所載の仁多…
大領神社
だいりょうじんじゃ 6km島根県仁多郡奥出雲町郡597
大領神社(だいりょうじんじゃ)は島根県奥出雲町に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 創建は不詳だが大同2年(807)に神宮密教寺(高田寺)が大領神社の神宮寺として創建されているのでそれ以前の創建と考えられる。 …
塩竃神社(島根県雲南市)
しおがまじんじゃ 7km島根県雲南市大東町東阿用515
塩竃神社(しおがまじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。 地元では「塩竃さん」と親しまれている巨石信仰の神社。 奥羽の鹽竈神社より分霊と伝わる。
温泉神社(雲南市木次町)
おんせんじんじゃ 7km島根県雲南市木次町湯村1060
温泉神社(おんせんじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 八俣の遠呂智伝説所縁の神社。境内には足名椎命と手名椎命の神陵なるものがある。 出雲国風土記仁多郡漆仁社論社。 明治40年に漆仁・…
八口神社(印瀬の壺神)
やぐちじんじゃ 7km島根県雲南市木次町西日登1524−1
八口神社(やぐちじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。 創建年代は不詳、明治の神社合祀令で三社神社に合祀されたが昭和31年現地に復した。 八岐大蛇に櫛稲田姫が奪われようとしている話を聞いた須佐之男命はこ…
玉日女神社
たまひめじんじゃ 7km島根県仁多郡奥出雲町三成
玉日女神社(たまひめじんじゃ)は島根県奥出雲町に鎮座する神社。 国の名勝・天然記念物の鬼の舌震の「舌震"恋"吊橋」先の崖に鎮座している。
佐世神社
させじんじゃ 9km島根県雲南市大東町下佐世1202
佐世神社(させじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。旧社格は郷社。 延喜式神名帳出雲國大原郡佐世神社に比定される式内社。
湯野神社
ゆのじんじゃ 9km島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1284
湯野神社(ゆのじんじゃ)は島根県奥出雲町に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 中世に三沢城主累代の崇敬をうけた。 明治初期郷社に列した。
大原神社
おおはらじんじゃ 9km島根県仁多郡奥出雲町上阿井2
大原神社(おおはらじんじゃ)は島根県奥出雲町に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 大原神社は出雲国風土記所載式外の古社であって、成務天皇5年(327)本町上阿井雲崎に勧請され、万治3年(1660)阿井川西岸にある現在地…
飯石神社(伊毘志大明神)
いいしじんじゃ 10km島根県雲南市三刀屋町六重243
飯石神社(いいしじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 出雲国風土記所載社「飯石社」とされる。 創建年代は不詳、古伝によれば当社御祭神の天下りの時用いた炊焚具釜等を納めていた地を御釜と…
飯石神社
いいしじんじゃ 10km島根県雲南市三刀屋町多久和1060−2
飯石神社(いいしじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。旧社格は県社。 出雲国風土記に飯石社、延喜式に飯石神社と記される式内社で、飯石郡の地名起源となっている。
斐伊神社
ひいじんじゃ 11km島根県雲南市木次町里方463番地
斐伊神社(ひいじんじゃ)は、島根県雲南市にある神社。宮崎大明神とも呼ばれる。『出雲国風土記』に樋社と称する神社が2社あり、共に神祗官在りと記述されているが、この2社が延喜式の時代までに1社に併合されたの…
金屋子神社
かなやごじんじゃ 11km島根県安来市広瀬町西比田307−1
金屋子神社(かなやごじんじゃ)は島根県安来市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 中国地方を中心に、鍛冶屋に信仰される金屋子神の総本社である。 社伝「金屋子祭文雲州比田ノ伝」に依れば、金屋子神は播磨国岩鍋に…
三刀屋天満宮
みとやてんまんぐう 12km島根県雲南市三刀屋町三刀屋810
三刀屋天満宮(みとやてんまんぐう)は島根県雲南市に鎮座する神社。旧社格は村社。 白潟天満宮、菅原天満宮と並ぶ出雲三天神のひとつ。醍醐天皇の御代、菅原道真公が大宰府へ配流される途中、先祖の野見宿禰の霊…
伊賀多氣神社
いがたけじんじゃ 12km島根県仁多郡奥出雲町横田1278
伊賀多氣神社(いがたけじんじゃ)は島根県奥出雲町に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 旧社格は郷社。 垂仁天皇のときに御神体2体をきざみ社造して祀ると伝えられる。 延喜式内の古社で、出雲…
岩根神社(島根県雲南市)
いわねじんじゃ 12km島根県雲南市大東町山田708
岩根神社(いわねじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 天平元年(729)信濃國樋浦郷葦原邑より御神霊を迎え 当社奥宮の高ノ峯に社殿を創建したと伝えられ 古くは三体妙現宮と称した。 『出…