土佐神社 とさじんじゃ 高知県高知市一宮しなね2丁目16-1 525 味鋤高彦根神、一言主神 土佐神社(とさじんじゃ)は、高知県高知市にある神社。式内社(大社)、土佐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。明治以前の旧称は土佐高賀茂大社・高賀茂明神。現在は別称として「しなねさま… 式内大社国幣中社別表神社諸国一宮国重文
若宮八幡宮 わかみやはちまんぐう 高知県高知市長浜6600 197 誉田別命、息長帯比売命、宗像三女神 若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)は、高知県高知市にある神社。旧社格は県社。社紋は「まり巴」。 県社
潮江天満宮 うしおえてんまんぐう 高知県高知市天神町19-20 173 菅原道真公、高視朝臣公、北の御方 潮江天満宮(うしおえてんまんぐう)は、高知県高知市天神町にある神社。旧社格は県社で、現在は別表神社。「潮江天満宮」は別称であり、正式名称は「天満宮」。市南半分の産土神であり、高知市の中心部に鎮座する… 県社別表神社
海津見神社 わたつみじんじゃ 高知県高知市浦戸字城山831 161 大綿津見神 海津見神社(わたつみじんじゃ)は高知市浦戸の桂浜に鎮座する神社。 別名龍王宮。創建年代は不詳だが長曾我部時代の創建とも伝わる。
山内神社 やまうちじんじゃ 高知県高知市鷹匠町2-4-65 123 土佐藩歴代藩主 山内神社(やまうちじんじゃ)は、高知県高知市にある神社である。土佐藩初代藩主山内一豊、同夫人、および土佐藩歴代藩主を祀る。旧社格は別格官幣社で、現在は神社本庁等に属さない単立神社となっている。 別格官幣社
高知大神宮 こうちだいじんぐう 高知県高知市帯屋町2丁目7番2号 123 天照皇大神 明治維新の政府方針、大教宣布御発布により神宮崇敬の組織化を促進し、高知は明治12年7月8日新たに社殿を建立して神宮御分霊を御奉斎し、高知県に於ける伊勢信仰の中心神社として崇敬され、今日に至っています。
高知八幡宮 こうちはちまんぐう 高知県高知市はりまや町3-8-11 111 応神天皇、神功皇后、多紀理比売命、市杵島比売命、多岐都比売命 往古、大高坂氏が高知城(大高坂城)の守護神として石清水八幡宮から勧請し城内に鎮祭したと伝えられ、慶長年間山内氏入国以来土佐藩主直祭の社として、又、城下、高知街、北街、下知村の産土神(氏神)として尾土… 県社
高知県護国神社 こうちけんごこくじんじゃ 高知県高知市吸江213 74 護国の英霊 高知県護国神社(こうちけんごこくじんじゃ)は、高知県高知市にある神社(護国神社)である。国難に殉じた高知県関係の護国の英霊4万1千余柱を祀る。高知県護国神社奉賛会がある。 別表神社全国護国神社会
朝倉神社 あさくらじんじゃ 高知県高知市朝倉丙2100 66 天津羽羽神、天豊財重日足姫天皇 朝倉神社(あさくらじんじゃ)は、高知県高知市朝倉にある神社。式内社で、土佐国二宮と称される。旧社格は県社。俗称として「木の丸様」とも。 式内小社県社国重文
土佐稲荷神社(高知市) とさいなりじんじゃ 高知県高知市二葉町17-18 28 稲蒼魂命、大巳貴命、太田之命、大宮姫命、保食命 土佐藩主山内一豊公が徳川公の勧めで山内家繁栄のために元和二年(1616年)二月二日に土佐藩邸内に稲荷大明神、磐根神社、玉柏大神を斉祀したのが始まりで、天保年間第十二代藩主山内豊̪資公が、土佐の万民の安泰と…
掛川神社 かけがわじんじゃ 高知県高知市薊野中町8-30 18 大国主神 寛永18年(1641)土佐藩の2代藩主・山内忠義が自らの産土神である遠江国掛川の牛頭天王宮(現在の龍尾神社)の御分霊を勧請し、高知城の鬼門鎮護として奉斎したことに始まる。 城内八社の一社、藩主直祭の社として… 無格社全国東照宮めぐり
葛木男神社 かつらきおじんじゃ/かずらきのおじんじゃ 高知県高知市布師田1358 5 高皇産霊神、葛木男大神、葛木咩大神 葛木男神社(かつらきおじんじゃ/かずらきのおじんじゃ)は、高知県高知市布師田(ぬのしだ)にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 昭和47年(1972年)に同じく式内社の葛木咩神社(かつらきひめじんじゃ、旧村社… 式内小社郷社
高知県高知市一宮しなね2丁目16-1 525
味鋤高彦根神、一言主神
土佐神社(とさじんじゃ)は、高知県高知市にある神社。式内社(大社)、土佐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。明治以前の旧称は土佐高賀茂大社・高賀茂明神。現在は別称として「しなねさま…