いやじんじゃ
揖夜神社(いやじんじゃ)は島根県松江市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
揖夜神社(いやじんじゃ)は島根県松江市東出雲町揖屋に鎮座する神社である。意宇六社の一つ。旧社格は郷社、後に県社となる。記紀神話に登場する黄泉比良坂の比定地の近くにある。また隣接する安来市の比婆山には関連神蹟として古事記に記された伊邪那美神のご神陵がある。
伊弉冉命
式内小社 県社
出雲國意宇六社
JR山陰本線 揖屋駅(510m) JR山陰本線 東松江駅(2840m) JR山陰本線 荒島駅(4850m)
島根県松江市東出雲町揖屋2229
情報の誤りやご指摘はこちら
黄泉比良坂
よもつひらさか 1km島根県松江市東出雲町揖屋2407
黄泉比良坂(よもつひらさか)とは日本神話において、生者の住む現世と死者の住む他界(黄泉)との境目にあるとされる坂、または境界場所。 生者と死者の住む領域に境界場所があるとする神話は、三途の川などとも…
阿太加夜神社
あだかやじんじゃ 3km島根県松江市東出雲町出雲郷587
阿太加夜神社(あだかやじんじゃ)は島根県松江市東出雲町にある神社。 10年に1度行われる伝統神事松江城山稲荷式年神幸祭(ホーランエンヤ)で有名。 創祀は不詳とされているが、天平5年(733年)の『出雲国風土…
平濱八幡宮
ひらはまはちまんぐう 4km島根県松江市八幡町303
平濱八幡宮(ひらはまはちまんぐう)は、島根県松江市にある神社である。旧社格は県社。出雲國神仏霊場第13番。八幡神として応神天皇・仲哀天皇・神功皇后を祀る。
手間天神社
てまてんじんしゃ 4km島根県松江市竹矢町805
手間天神社(てまてんじんしゃ)は島根県松江市に鎮座する神社。 旧社格は無格社。 大橋川に浮かぶ塩楯島の島全体を境内とする神社。 御祭神は少名毘古那神で塩楯島は、神産巣日神の指間からこぼれ落ちた少彦名命が…
六所神社
ろくしょじんじゃ 5km島根県松江市大草町496
六所神社(ろくしょじんじゃ)は島根県松江市大草町にある神社である。意宇六社の一つ。出雲国総社であり、旧社格は県社。出雲国府の跡地に鎮座している。
真名井神社
まないじんじゃ 5km島根県松江市山代町84
真名井神社(まないじんじゃ、眞名井神社)は島根県松江市山代町にある神社である。意宇六社の一つで旧社格は村社。『出雲国風土記』意宇郡条の神名樋野に比定される茶臼山の南東に鎮座する。
多賀神社(松江市)
たがじんじゃ 5km島根県松江市朝酌町970
多賀神社(たがじんじゃ)は、島根県松江市朝酌町にある神社である。大橋川のほとりに鎮座している。神在祭が行われる出雲の神社の一つである。
神魂神社
かもすじんじゃ 6km島根県松江市大庭町563
神魂神社(かもすじんじゃ)は、島根県松江市大庭町にある神社である。旧社格は県社で、意宇六社の一社。
能義神社
のきじんじゃ 7km島根県安来市能義町366
能義神社(のきじんじゃ)は、島根県安来市能義町に鎮座する神社である。旧社格は県社。
八重垣神社
やえがきじんじゃ 7km島根県松江市佐草町227
八重垣神社(やえがきじんじゃ)は、島根県松江市にある神社である。旧称佐久佐神社(さくさじんじゃ)。式内社(論社)で、旧社格は県社。意宇六社の一社。出雲國神仏霊場第十四番。素盞嗚尊と櫛稲田姫の故事から…
意多伎神社
おたきじんじゃ 7km島根県安来市飯生町679
意多伎神社(おたきじんじゃ)は島根県安来市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 旧社格は村社。 飯生(いなり)町にあり通称、飯生明神と称した。 延喜式神名帳意宇郡意多伎神社に比定される。創…
富田八幡宮
とだはちまんぐう 8km島根県安来市広瀬町広瀬86-14
富田八幡宮(とだはちまんぐう)は島根県安来市に鎮座する神社。 旧社格は県社。 欽明天皇31年創建。もとは月山山麓に祀られてあったが、保元年間平氏の将悪七兵衛景清が富田城築城の際、神廟と居を共にすることをお…
勝日高守神社
かつひたかもりじんじゃ 8km島根県安来市広瀬町富田782
勝日高守神社(かつひたかもりじんじゃ)は島根県安来市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 旧社格は村社。 延喜式神名帳に云う勝日高守神社、出雲国風土記所載の加豆比高社に比定される。 海抜1…
安來神社
やすぎじんじゃ 9km島根県安来市安来町1404
安來神社(やすぎじんじゃ)は島根県安来市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 「安来の祇園さん」の名で親しまれ、須佐乃男命、稲田姫命、その御子8柱の御命10柱の 神を祭神とする。 全国でも有名な安来節に出てくる…
山狹神社(下山佐)
やまさじんじゃ 9km島根県安来市広瀬町下山佐1176
山狹神社(やまさじんじゃ)は島根県安来市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 旧社格は村社。 山佐川に臨む亀居山(権現山)に鎮座する。通称下山佐神社。 「出雲国風土記」意宇郡条に載る夜麻…
売布神社
めふじんじゃ 9km島根県松江市和多見町81
売布神社(めふじんじゃ)は、島根県松江市に鎮座する神社。式内社で旧社格は県社。出雲國神仏霊場第六番。
熊野大社
くまのたいしゃ 10km島根県松江市八雲町熊野2451番
熊野大社(くまのたいしゃ)は、島根県松江市八雲町熊野にある神社。式内社(名神大社)、出雲国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は一重亀甲に「大」の文字。