御嶽神社(池袋御獄神社) いけぶくろみたけじんじゃ 東京都豊島区池袋3-51-2 329 倭建命、神武天皇、武甕槌命 池袋御嶽神社(いけぶくろみたけじんじゃ)は、東京都豊島区池袋にある神社。倭建命、神武天皇、武甕槌命を祀る。池袋駅西口一帯の鎮守であり、近年は池袋の袋とフクロウの音が似るところから、苦労を除き(不苦労… 村社
大鳥神社 おおとりじんじゃ 東京都豊島区雑司が谷3丁目20−14 252 日本武命、倉稲魂命、蛭児大神 雑司が谷のお酉様。当神社はもと鷺明神と称し正徳二年(1712年)鬼子母神境内に創祀せられ、当時千登世橋に近く出雲藩下屋敷で藩主松平公の嫡男が疱瘡にかかった時、鷺明神に祈り治ったので厄病除けの神として尊崇…
大塚天祖神社 おおつかてんそじんじゃ 東京都豊島区南大塚3丁目3−49−1 187 天照大御神 天祖神社は、昔の巣鴨村(今の巣鴨・西巣鴨・北大塚・南大塚・東池袋二~5丁目・上池袋1丁目)の鎮守さまで、鎌倉時代末の元亨年間(1321~4)に、豊島氏中興の祖である豊島景村が巣鴨鎮護の神として、伊勢の皇大神… 村社
池袋氷川神社 いけぶくろひかわじんじゃ 東京都豊島区池袋本町3丁目14番1号 149 建速須佐之男命、高皇産霊神、木花咲耶姫命、天照大御神、保食神他 池袋氷川神社(いけぶくろひかわじんじゃ)は、東京都豊島区池袋本町にある神社。 建速須佐之男命、高皇産霊神、木花咲耶姫命、天照大御神、保食神他を祀る。旧池袋村の鎮守である。 村社
高田総鎮守氷川神社 たかだそうちんじゅひかわじんじゃ 東京都豊島区高田2丁目2番18号 131 素戔嗚尊、奇稲田姫命、大巳貴命 高田總鎭守氷川神社の創建は、今から約1130年以上の昔、第56代清和天皇の御代である貞観年間(859~877)に、旧官幣大社・氷川神社の御分霊を現在の地に奉斎したと伝えられている。(HPより) 村社
駒込妙義神社 こまごめみょうぎじんじゃ 東京都豊島区駒込3-16-16 106 日本武尊 日本武尊が東征の折、陣営を構えた処と伝えられ豊島区最古の神社である。また、太田道灌が出陣に際し文明三年(1471年)同九年、十一年にも当社に戦勝を祈願し、その都度勝利を収めたことにより勝負の神として「勝… 無格社
染井稲荷神社 そめいいなりじんじゃ 東京都豊島区駒込6-11-5 76 鎮座の由緒年代は不明であるが、社伝では霊元天皇の御宇、1674(延宝2)年以前の創建と伝えられている。 往古より当地に鎮座し、染井一村の鎮守であったことが「江戸名所図会」や「新編武蔵風土記稿」などに記されて… 無格社
長崎神社 ながさきじんじゃ 東京都豊島区長崎1丁目9−4 須佐之男命、櫛名田比売命 長崎神社の創建年代は詳らかでありません。江戸時代の中期には十羅刹女社といわれていました。明治五年には村社に定められ須佐之男命を合祀して氷川神社と称したが、明治七年長崎神社と改称して今日に至っておりま…
東京都豊島区池袋3-51-2 329
倭建命、神武天皇、武甕槌命
池袋御嶽神社(いけぶくろみたけじんじゃ)は、東京都豊島区池袋にある神社。倭建命、神武天皇、武甕槌命を祀る。池袋駅西口一帯の鎮守であり、近年は池袋の袋とフクロウの音が似るところから、苦労を除き(不苦労…