豊榮神社

とよさかじんじゃ

豊榮神社(とよさかじんじゃ)は山口県山口市に鎮座する神社

別格官幣社別表神社

神社情報

豊榮神社

 ご由緒

豊榮神社(とよさかじんじゃ)は山口県山口市に鎮座する神社である。旧社格は別格官幣社で現在は神社本庁の別表神社に指定されている。
戦国時代に中国地方に覇を唱え後の長州藩毛利家の礎を築いた毛利元就を「毛利元就公」として祀る。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの敗戦により、同年安芸国から長門国に移封された毛利輝元が、萩江向村の春日神社境内に祖父元就の霊(元就公)を祀ったのが前身で、同12年には春日神社は萩城の三の丸に遷座されたが、宝暦12年(1762年)、長州藩主重就が萩城二の丸に鎮座していた土地神社を改造して春日神社から元就公を遷座し、毛利家の祖神とされる天穂日命と合祀して神性霊社と号したのが直接的な創祀である。明和7年(1770年)には元就公を仰徳大明神と称して改めて主祭神とし、神社名も仰徳社と称した。

明治2年(1869年)、元就には正親町天皇の即位を援助するなど朝廷を崇敬する事跡があったことから、明治天皇は弁事五辻安仲を宣命使として差遣して祭神(元就公)に「豊栄」の神号を与え、山口市の多賀神社境内に仮殿を構えて仰徳社を移祠し豊榮神社と改称した。同4年、岩倉具視が勅使として差遣されて剣1口を奉納し、同年現在地に現社殿が造営されて遷座、同6年に県社に列した後、同15年(1882年)には別格官幣社に列格した。

引用:Wikipedia

 ご祭神

贈正一位毛利元就公

 社格等

 最寄駅

JR山口線 上山口駅(780m)
JR山口線 宮野駅(1670m)
JR山口線 山口駅(1780m)

 鎮座地

山口県山口市天花一丁目1-1

近くに鎮座する神社

御朱印でめぐる東京の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ 14)
地球の歩き方編集室
ダイヤモンド・ビッグ社
売り上げランキング: 5,807
願いを叶える! 東京のすごい御朱印だけ集めました。 (サクラムック)

笠倉出版社 (2019-12-27)
売り上げランキング: 59,220