大谷地神社 おおやちじんじゃ 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目2番1号 131 大国魂大神、大名牟遲大神、少彦名大神 大谷地神社(おおやちじんじゃ)は北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目2番1号にある神社。旧社格は無格社。 小高い丘の上にあって緑に囲まれており、トドマツ、カラマツなどが札幌市から保存樹に指定されている。 無格社
厳島神社(京都市上京区) いつくしまじんじゃ 京都府京都市上京区京都御苑6 128 市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命 厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、京都府京都市上京区、京都御苑内にある神社。堺町御門の西側、九条池の中島に鎮座し、「池の弁天さん」と称される。旧社格は無格社。 無格社
三蔵稲荷神社 さんぞういなりじんじゃ 広島県福山市丸之内1丁目8-7 128 宇賀魂大神、猿田彦大神、大宮女大神 三蔵稲荷神社(さんぞういなりじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社。 旧社格は無格社。 神社の規模としてはあまり大きくなく、市内にはここよりも大きな神社が数多くあるが、境内には本殿、社務所のほか能舞台が… 無格社
磯良神社(茨木市) いそらじんじゃ 大阪府茨木市三島丘1丁目4-29 122 磯良大神 磯良神社(いそらじんじゃ)は大阪市茨木市三島丘に鎮座する神社。疣を取るのに神験ありとの信仰から疣水神社(いぼみずじんじゃ)とも呼ばれる。 無格社
四谷於岩稲荷田宮神社 よつやおいわいなりたみやじんじゃ 東京都新宿区左門町17 120 豊受比売大神、田宮於岩命 四谷左門町は江戸時代、幕府御先手組の組頭・諏訪左門が組屋敷地としたことから「左門殿町」と呼ばれた。 当地には幕府の御先手組同心・田宮家の武家屋敷があり、当社は田宮家の邸内社として奉斎されていた。 田… 無格社
大鷲神社 おおわしじんじゃ 千葉県印旛郡栄町安食3620 116 天乃日鷲命、大巳貴命、小名彦命、日本武尊 大鷲神社(おおわしじんじゃ)は、千葉県印旛郡栄町安食(下総国下埴生郡)にある神社である。旧社格は無格社。天乃日鷲命、大巳貴命、小名彦命、日本武尊を祀る。 無格社
金武宮 きんぐう 沖縄県国頭郡金武町金武222 116 伊弉冉尊、速玉男尊、事解男尊 金武宮(きんぐう)は、沖縄県国頭郡金武町にある神社。琉球八社の一つで、明治の近代社格制度では無格社。金武観音寺の敷地にある永酒堂とも呼ばれる金武鍾乳洞内にある。 無格社琉球八社
安里八幡宮 あさとはちまんぐう 沖縄県那覇市安里124 115 応神天皇、神功皇后、玉依姫命 安里八幡宮(あさとはちまんぐう)は沖縄県那覇市安里にある神社。琉球八社の一つで、明治の近代社格制度では無格社。 無格社琉球八社
駒込妙義神社 こまごめみょうぎじんじゃ 東京都豊島区駒込3-16-16 106 日本武尊 日本武尊が東征の折、陣営を構えた処と伝えられ豊島区最古の神社である。また、太田道灌が出陣に際し文明三年(1471年)同九年、十一年にも当社に戦勝を祈願し、その都度勝利を収めたことにより勝負の神として「勝… 無格社
晴明神社(敦賀市) せいめいじんじゃ 福井県敦賀市相生町8-20 95 保食神 安倍晴明公 春玉稲荷 当社は往古より保食神(食物を守護する神)の 旧跡で安倍晴明は正暦年間(九九〇―九九四一条帝) 当地に住み天文、地文の研究をし、日夜この神祠に 参詣、信仰心甚だ篤かった。天文の奥義を究 めるに供した霊石(晴… 無格社
新橋塩釜神社 しんばししおがまじんじゃ 東京都港区新橋5丁目19−2 93 鹽土老翁神、武甕槌神、経津主神 新橋盬竃神社は、塩釜公園に隣接する神社。 当社は元禄8年(1695)伊達藩内にある盬竃神社本社から分霊を勧請して伊達家上屋敷に創建、安政3年(1856)当地にあった伊達藩中屋敷に遷座した。 無格社
岩根沢三山神社 いわねさわさんざんじんじゃ 山形県西村山郡西川町岩根沢 78 月読神、稲倉魂命、大山祇神、大己貴命、少彦名命 岩根沢三山神社(いわねさわさんざんじんじゃ)は、山形県西村山郡西川町岩根沢にある神社である。正式社号は「月山神社出羽神社湯殿山神社摂社 月山出羽湯殿山三神社(旧日月寺)」、通称「岩根沢三山神社」である… 無格社
染井稲荷神社 そめいいなりじんじゃ 東京都豊島区駒込6-11-5 76 鎮座の由緒年代は不明であるが、社伝では霊元天皇の御宇、1674(延宝2)年以前の創建と伝えられている。 往古より当地に鎮座し、染井一村の鎮守であったことが「江戸名所図会」や「新編武蔵風土記稿」などに記されて… 無格社
子易神社 こやすじんじゃ 東京都板橋区板橋2-19-20 74 木花咲耶姫乃命 創建年代不詳なれど、富士浅間神社の分霊を勧請し、江戸時代子安宮又は子安神明とも称し明治初年子易神社と改称、古来より安産、子育、保育として信仰を遠方より集め、家内安全、商売繁栄と共に御神徳を仰ぐ神社で… 無格社
山王稲穂神社 さんのういなほじんじゃ 東京都小金井市本町5-41-36 73 大山咋神 承応三年(1654年)500石の開墾に当り、新田の守護神として江戸麹町山王宮より勧請創祀す。近江の総本社日吉大社、京都の松尾大社、東京赤坂の日枝神社と同じく国家、国土、産業安泰のご神徳あり。 無格社
苗穂神社 なえぼじんじゃ 北海道札幌市東区本町2条3丁目5番35号 68 少彦名神 苗穂神社(なえぼじんじゃ)は北海道札幌市東区本町2条3丁目5番35号にある神社。旧社格は無格社。 祭神は少彦名神。 無格社
白旗神社(鎌倉市西御門) しらはたじんじゃ 神奈川県鎌倉市西御門2丁目1−24 64 源頼朝公 白旗神社(しらはたじんじゃ)は神奈川県鎌倉市に鎮座する神社。 旧社格は無格社。 社前の石段上には頼朝公の墓がある。 もともと源頼朝公の墓所を守る法華寺がありその霊を祀っていたが、明治初年の神仏分離に伴い… 無格社
吹上稲荷神社 ふきあげいなりじんじゃ 東京都文京区大塚5-21-11 60 保食之大神 元和八年、徳川秀忠公が日光山より御神体を奉持し江戸城吹上御殿内に勧請斎祀。後に松平大学頭が徳川家より拝領。宝暦年間前に武蔵国北豊島郡大塚村の総鎮守として松平家より拝受、奉斎す。武家諸公の信仰も厚かっ… 無格社
住吉神社(盛岡市) すみよしじんじゃ 岩手県盛岡市住吉町9番1号 57 底筒男命、中筒男命、上筒男命、神功皇后 当神社は今からおよそ950年前、康平年間陸奥守源朝臣頼義公が安倍貞任討伐の勅命を受け大阪住吉大社の御祭神 、底筒男命、中筒男命、上筒男命及び神功皇后の御四柱の御神霊を勧請せられ当時の岩手郡厨川村住吉の… 無格社
甲斐神社(嘉島町) かいじんじゃ 熊本県上益城郡嘉島町上六嘉2242 57 甲斐宗立公、甲斐宗運公、甲斐氏一族 甲斐神社(かいじんじゃ)は、熊本県上益城郡嘉島町上六嘉にある神社で、 郷土の武将甲斐宗立・甲斐宗運公を祭神とする神社であるが、宗立公を手足の神様である足手荒神として祀った神社として有名で、九州各地にあ… 無格社
月見岡八幡神社 つきみがおかはちまんじんじゃ 東京都新宿区上落合1-26-19 55 品陀和気命 息長帯比売命 大雀命 社伝に「源義家奥州征討以前の社にして、義家当社に参詣して戦捷の祈願あり。当時其手植せる松樹一身幹、徳川氏の代いつの頃か枯死し、根幹のみ年久しく社殿背後に残存せし由也」とある。昭和二十年の空襲により灰… 無格社
宇迦八幡宮 うかはちまんぐう 東京都江東区千田12−8 54 宇迦之御魂命 應神天皇 亨保年間(1720年)近江の国の人千田庄兵工氏此の地に来り、時の幕府徳川八代将軍吉宗公に願い出て、此の土地を開拓せんと3年の長きを費やして村造りを固めなし、其の氏をとって武蔵野国南葛飾郡千田新田と名付けら… 無格社
梅安天満宮 うめやすてんまんぐう・ばいあんてんまんぐう 福岡県中間市中央1丁目42 53 菅原道真公 梅安天満宮(うめやすてんまんぐう・ばいあんてんまんぐう)は、福岡県中間市にある神社(天満宮)である。祭神は菅原道真公。旧社格は無格社。 境内の由緒説明板によると、文永年間(1264年 - 1274年)に「太宰府… 無格社
三河稲荷神社 みかわいなりじんじゃ 東京都文京区本郷二丁目20番5号 50 宇迦之御魂神 三河稲荷神社(みかわいなりじんじゃ)は、東京都文京区本郷にある神社である。旧・本郷元町一丁目、二丁目の鎮守。 無格社
相槌神社 つちじんじゃ 京都府八幡市八幡平谷10 50 倉稲魂 相槌神社(あいつちじんじゃ)は京都府八幡市にある神社である。無社格。石清水八幡宮の表参道横に鎮座している。天下五剣と謳われ、現在国宝に指定されている童子切安綱を造った伯耆安綱と、倉稲魂(うかのみたま… 無格社
清水稲荷神社 しみずいなりじんじゃ 東京都板橋区宮本町54−1 49 豊受姫命 創建年代は不詳。前野村字清水の鎮守で、かつては酒泉渓とも呼ばれた出井の泉(泉町、現在の出井の泉公園)の傍に鎮座していたことから清水稲荷と呼ばれるようになった。その後、現在地に遷座したという。 無格社
箆取神社 へらとりじんじゃ 岡山県倉敷市連島町西之浦3184 48 大綿津見神、豐玉姫命、玉依姫命 箆取神社(へらとりじんじゃ)は、岡山県倉敷市水島地域西部の連島町(つらじまちょう)大平山の中腹にある神社である。創建年代は不詳であるが、連島は奈良時代には都羅之郷と称し、壬申の乱の頃に神官が神社のあ… 無格社
中井御霊神社 なかいごりょうじんじゃ 東京都新宿区中井2丁目29−16 46 仲哀天皇、神功皇后、応神天皇、仁徳天皇、武甕槌神 中井御霊神社(なかいごりょうじんじゃ)は東京都新宿区の神社。 創建年代は不明である。 当社では、毎年1月13日に「備謝祭(びしゃまつり)」が開かれる。「びしゃ」とは、的を弓で射てその年の吉兆を占う行事… 無格社
吉備大臣宮 きびだいじんぐう 岡山県小田郡矢掛町東三成3864 46 吉備大臣の神(吉備真備公) 吉備大臣宮(きびだいじんぐう)は岡山県小田郡矢掛町に鎮座する神社。旧社格は無格社。 創建年代は不詳、吉備真備の屋敷跡に鎮座する。 吉備真備公園が隣接し奥には像高6.45mの吉備真備像がある。 無格社
西高井戸松庵稲荷神社 にしたかいどしょうあんいなりじんじゃ 東京都杉並区松庵三丁目10-3 43 受持命(うけもちのみこと)現在は保食命 西高井戸松庵稲荷神社(にしたかいどしょうあんいなりじんじゃ)は、東京都杉並区松庵に鎮座する神社。 無格社
花畔神社 ばんなぐろじんじゃ 北海道石狩市花畔北十一線573 41 金刀比羅之大神、大己貴神、少彦名神、天御中主神、大国魂神 花畔神社(ばんなぐろじんじゃ)は、北海道石狩市花畔北十一線573に所在する神社。旧社格は無格社。 無格社
葛谷御霊神社 くずがやごりょうじんじゃ 東京都新宿区西落合2丁目17−17 40 仲哀天皇、神功皇后、応神天皇、武内宿禰 葛谷御霊神社(くずがやごりょうじんじゃ)は東京都新宿区の神社。 11世紀中期、源義家の軍勢が前九年の役出征し、その帰途で当地に立ち寄った。そして義家に付き従っていた京都の桂(葛)の里の一族がこの地に留… 無格社
廣尾稲荷神社 ひろおいなりじんじゃ 東京都港区南麻布四丁目5番地61号 39 倉稲魂神 廣尾稲荷神社(ひろおいなりじんじゃ)は、東京都港区南麻布にある稲荷神社である。祭神は倉稲魂神、麻布御花畠の富士見御殿の鎮守であった。御殿は元三枝摂津守屋敷であり、稲荷は其の頃からあったものという。 無格社
上田端八幡神社 かみたばたはちまんじんじゃ 東京都北区田端4-18-1 39 品陀別命 江戸時代の田端は田端村と呼ばれ、上田端と下田端にわかれていました。この八幡神社は上田端の村人の鎮守で、祭神は品陀別命(ほんだわけのみこと)です。 文治五年に源頼朝が、この地の豪族豊島氏と共に奥州の… 無格社
桜川御嶽神社 さくらがわみたけじんじゃ 東京都板橋区桜川1丁目4−6 35 金山彦命、金山姫命、倭健命 御嶽神社(みたけじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。 創建年代は不明である。当地には昔からある神社は無く、15世紀中期の大田道灌の江戸城築城の際に、立ち退きを命じられて当地に移転してきた宝田家の私的な稲… 無格社
福住厳島神社 ふくずみいつくしまじんじゃ 北海道札幌市豊平区福住一条四丁目85番1号 33 市杵島姫命、倉稲魂命、菅原道真公 福住厳島神社(ふくずみいつくしまじんじゃ)は、北海道札幌市豊平区福住にある神社である。旧社格は無格社。 無格社
三宿神社 みしゅくじんじゃ 東京都世田谷区三宿2-27-6 33 宇迦能御魂命、毘沙門天(大物主神) 三宿神社(みしゅくじんじゃ)は東京都世田谷区三宿にある神社。境内は多聞寺(廃寺)の跡地の一部を利用しており、1885年(明治18年)に多聞寺の伽藍であった毘沙門堂の前に拝殿を増築して三宿神社と名付けた。 無格社
広島天満宮 ひろしまてんまんぐう 広島県広島市西区天満町9−15 33 菅原道真公 広島天満宮(ひろしまてんまんぐう)は広島県広島市西区にある神社。火災の多かった当地が天明8(1789)年に町名を天満町と改めたことから、文政5(1822)年に天満宮を田中屋清左衛門の別家内に勧請、文政10年(182… 無格社
床浦神社 とこうらじんじゃ 広島県竹原市忠海床浦1丁目12 32 少彦名命、住江三神 床浦神社(とこうらじんじゃ)は広島県竹原市に鎮座する神社。 旧社格は無格社。 神社の創立は神代よりと言い伝えられている。 祭神は少彦名命、住江三神で、海上大明神・宮床大明神とも称される。 もともと城山に祀… 無格社
伊射波神社 いざわじんじゃ 三重県鳥羽市安楽島町字加布良古1210 31 稚日女尊、伊佐波登美命、玉柱屋姫命、狭依姫命 伊射波神社(いざわじんじゃ)は、三重県鳥羽市安楽島町(あらしまちょう)の加布良古崎にある神社。式内社(大社)論社で、志摩国一宮。旧社格は無格社。別称として「志摩大明神」・「加布良古大明神」・「かぶら… 式内大社無格社諸国一宮
浦幌神社 うらほろじんじゃ 北海道十勝郡浦幌町字東山町18番地の1 29 天照皇大神、八幡大神 浦幌神社(うらほろじんじゃ)は北海道十勝郡浦幌町にある神社。旧社格は無格社。 創祀は明治29年伊勢の神宮より天照皇大神宮の神璽を受けて、坂東農場に祠を建立し、天照皇大神を奉祀したのがはじまり。 明治後… 無格社
大島神社 おおしまじんじゃ 広島県三原市本町3 29 市杵島姫命、倉稲魂命(宇迦之御魂神)、素戔嗚命、金山彦命 大島神社(おおしまじんじゃ)は広島県三原市に鎮座する神社。 旧社格は無格社。 小早川隆景公の永禄十(1567)年三原城築城時、当地にあった大島に祀られていた稲荷神を城の守護神として祀られていた厳島神と合祀し… 無格社
湯殿山神社(西川町本道寺) ゆどのさんじんじゃ 山形県西村山郡西川町本道寺大黒森381 28 大山祇神、大己貴命、少彦名命 湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は、山形県西村山郡西川町本道寺にある神社である。もとは本道寺という真言宗寺院であり、全国のほかの湯殿山神社と区別するため、口ノ宮湯殿山神社とも呼ばれている。旧社格では… 無格社
印内八坂神社 いんないやさかじんじゃ 千葉県 船橋市印内2丁目7−8 27 素戔嗚尊、牛頭天王 八坂神社は千葉県船橋市印内に鎮座する神社。 約250年前の享保年間、この辺りで疫病が流行した際に、隣接の光明寺の住職がそれをうれえて京都の八坂神社よりご神体を分体して光明寺の隣に奉ったという。そのことで… 村社無格社
備中高梁稲荷神社 びっちゅうたかはしいなりじんじゃ 岡山県高梁市落合町117 25 稚産霊神、豊受姫神、倉稲魂神 備中高梁稲荷神社(びっちゅうたかはしいなりじんじゃ)は岡山県高梁市に鎮座する神社。旧社格は無格社。 第66代一条天皇の寛弘元年(1004)、花山上皇が諸国を御巡覧の際、伏見稲荷より勧請、正一位稲荷大明神とし… 無格社
腰掛稲荷神社 こしかけいなりじんじゃ 東京都文京区目白台3-26-1 24 豊受姫命 三代将軍徳川家光公鷹狩りの折この地にご休息され、切株に腰を掛けられ、傍の小祠を拝して立ち去られた。後年、里人集まり、この伝来を世に伝えんと近隣住民力を合せて社殿を建立し、鳥居を築き、腰掛稲荷と称し、… 無格社
太老神社 たろうじんじゃ 岡山県浅口市金光町上竹2390 24 天鈿女命、岐神 太老神社(たろうじんじゃ)は、岡山県浅口市金光町上竹にある神社である。旧社格では無格社であった。 OVA・テレビアニメ・映画・小説などで展開された天地無用!シリーズに登場する、柾木神社のモデルとなってい… 無格社
藤谷神社 鬼子母神堂 ふじたにじんじゃ きしもじんどう 熊本県阿蘇市竹原854 21 大山祇神、鬼子母神 藤谷神社 鬼子母神堂(ふじたにじんじゃ きしもじんどう)は熊本県阿蘇市に鎮座する神社。 旧社格は無格社。 養老元年(717)第44代元正天皇の御代天竺の龍海山より阿蘇の峰へ降臨があり里人が阿蘇山中の天狗岩に祀っ… 無格社
北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目2番1号 131
大国魂大神、大名牟遲大神、少彦名大神
大谷地神社(おおやちじんじゃ)は北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目2番1号にある神社。旧社格は無格社。 小高い丘の上にあって緑に囲まれており、トドマツ、カラマツなどが札幌市から保存樹に指定されている。