千歳神社 ちとせじんじゃ 北海道千歳市真町1番地 412 豊宇気比売大神、伊智伎志摩比売大神 千歳神社(ちとせじんじゃ)は、北海道千歳市真町1番地にある神社。創祀は享和3年(1803年)である。旧社格は郷社。 郷社
賀茂神社(仙台市) かもじんじゃ 宮城県仙台市泉区古内字糺1 407 (下賀茂神社)、鴨建角身命、多々須玉依姫、(上賀茂神社)、別雷命 賀茂神社(かもじんじゃ)は、宮城県仙台市泉区古内字糺にある神社。下賀茂・上賀茂の2社が並立する形式をとる。仙台藩家臣・古内氏の屋敷跡にあり、当地に遷宮する前の名称から「糺(ただす)さま」、社殿の色から…
樽前山神社 たるまえざんじんじゃ 北海道苫小牧市字高丘6-49 401 大山津見神、久久能智神、鹿屋野比売神 樽前山神社(たるまえざんじんじゃ)は、北海道苫小牧市にある神社である。旧社格は県社。大山津見神・久久能智神・鹿屋野比賣神を祀る。 県社別表神社
太平山三吉神社 たいへいざんみよしじんじゃ 秋田県秋田市広面字赤沼3-2 393 大国主大己貴大神、少彦名大神、三吉霊神 太平山三吉神社(たいへいざんみよしじんじゃ)は、秋田県秋田市に鎮座する神社。 県社別表神社
手稲神社 ていねじんじゃ 北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目4番28号 392 大國魂神、大那牟遲神、少彦名神、天照皇大神、豊受大神、倉稲魂神、菅原道真公 手稲神社(ていねじんじゃ)は北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目4番28号にある神社。旧社格は郷社。 郷社
諏訪神社(札幌市) すわじんじゃ 北海道札幌市東区北12条東1丁目1番10号 376 建御名方命、八坂刀売命 諏訪神社(すわじんじゃ)は北海道札幌市東区北12条東1丁目1番10号にある神社。旧社格は村社。 祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)と八坂刀売命(やさかとめのみこと)。 平地に建っているにもかかわらず… 村社
水天宮(小樽市) すいてんぐう 北海道小樽市相生町3番1号 347 弥津波能売神、保食神、伊邪那岐神、伊邪那美神 水天宮(すいてんぐう)は、北海道小樽市にある神社。旧社格は郷社。 小樽港を一望できる場所になっており、小樽市の桜の名所の1つとして知られている。海側の堺町へ下る急な階段と坂道は外人坂と呼ばれている。山…
福島縣護國神社 ふくしまけんごこくじんじゃ 福島県福島市駒山1 340 護国の御英霊、天照皇大御神 福島縣護國神社(ふくしまけんごこくじんじゃ)は福島県福島市の信夫山にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの殉国者6万8千5百余柱の英霊を祀る。 別表神社全国護国神社会
黄金山神社 こがねやまじんじゃ 宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地 336 金山毘古神、金山毘売神、天神八百万神、地神八百万神 黄金山神社(こがねやまじんじゃ)は、宮城県石巻市(旧牡鹿郡牡鹿町)の牡鹿半島東南端に相対する太平洋上の孤島、金華山に鎮座する神社である。旧社格は県社で、戦後は神社本庁の別表神社。金華山の西斜面中腹に… 式内小社論社県社別表神社
新琴似神社 しんことにじんじゃ 北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6 335 天照皇大御神、豊受大神、神武天皇 新琴似神社(しんことにじんじゃ)は、北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6にある神社。 氏子世帯数は、33,500世帯である。 村社
多賀城神社 たがじょうじんじゃ 宮城県多賀城市市川字大畑 328 後村上天皇 多賀城神社(たがじょうじんじゃ)は、宮城県多賀城市市川にある神社である。後村上天皇を始め北畠親房、北畠顕家、伊達行朝、結城宗広ら南朝の忠臣を祀る。多賀城市内では最も新しい神社である。 多賀城市高崎に…
遠野郷八幡宮 とおのごうはちまんぐう 岩手県遠野市松崎町白岩23-19 316 誉田別尊、大国主命、事代主命、少彦名神、御年神 遠野郷八幡宮(とおのごうはちまんぐう)は、岩手県遠野市に鎮座する神社である。 郷社
熊野那智神社(名取市) くまのなちじんじゃ 宮城県名取市高舘吉田舘山8 307 羽黒飛龍神、伊弉冉尊 熊野那智神社(くまのなちじんじゃ)は、宮城県名取市にある神社である。名取熊野三社のうちの一社。 村社
弥彦神社(札幌市) いやひこじんじゃ 北海道札幌市中央区中島公園1番8号 297 天香山命、菅原道真公 弥彦神社、彌彦神社、伊夜日子神社(いやひこじんじゃ)は、北海道札幌市中央区中島公園1番8号にある神社である。旧社格は郷社。 郷社
高屋敷稲荷神社 たかやしきいなりじんじゃ 福島県郡山市白岩町字高屋敷290 292 宇加之御魂命、猿田彦命、天之宇豆売命 高屋敷稲荷神社(たかやしきいなりじんじゃ)は福島県郡山市にある神社である。境内まで数多くの鳥居が連なっている独特の景観が特徴の稲荷神社である。商売繁盛の祈願に良いとされる。
豊平神社 とよひらじんじゃ 北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目1番18号 289 上毛野田道命、大山祇神、倉稲魂命 豊平神社(とよひらじんじゃ)は、北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目1番18号にある神社である。旧社格は郷社。 郷社
志和稲荷神社 しわいなりじんじゃ 岩手県紫波郡紫波町升沢字前平17-1 288 宇迦之御魂大神、猿田彦命、大宮能売命 志和稲荷神社(しわいなりじんじゃ)は、岩手県紫波郡紫波町升沢部落の西部山麓、滝名川左岸に鎮座する神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。すぐ近くには別に志和古稲荷神社も鎮座する。 県社別表神社
青麻神社 あおそじんじゃ 宮城県仙台市宮城野区岩切字青麻沢30 288 天之御中主神、天照大御神、月読神、(配神に)常陸坊海尊 青麻神社(あおそじんじゃ)は、宮城県仙台市宮城野区にある神社である。旧社格は郷社。旧称を青麻岩戸三光宮、青麻権現社、嵯峨神社などといい、日本各地にある青麻神社・三光神社の総本社である。 郷社
坪沼八幡神社 つぼぬまはちまんじんじゃ 宮城県仙台市太白区坪舘前東69 283 応神天皇、神功皇后、仲哀天皇、武内宿禰 坪沼八幡神社(つぼぬまはちまんじんじゃ)は宮城県仙台市太白区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 第70代後冷泉天皇の御代天喜4年(1056)陸奥の豪族阿部頼時が乱を起こし朝廷は源頼義に頼時討伐を命じ、頼義と子の… 村社
廣田神社 ひろたじんじゃ 青森県青森市長島2丁目13−5 270 天照大御神 荒御魂 往古一条天皇の御代、長徳年間(996年)に左近衛中将より陸奥守に任ぜられた藤原実方朝臣(ふじわらさねかたあそん)が蝦夷鎮撫のため、外ヶ浜貝森村(現在の青森市)に「夷之社(えびすのやしろ)」を創建して陸奥国長…
駒形神社 こまがたじんじゃ 岩手県奥州市水沢区中上野町1-83 267 駒形大神 駒形神社(こまがたじんじゃ)は、岩手県にある神社である。本社が奥州市、奥宮が胆沢郡金ケ崎町の駒ヶ岳山頂にある。式内社で、旧社格は国幣小社。陸中国一宮。 式内小社国幣小社別表神社諸国一宮
石都々古和気神社 いわつつこわけじんじゃ 福島県石川郡石川町下泉269 267 味秬高彦根命、大国主命、誉田別命 石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)は福島県石川郡石川町にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。陸奥国一宮とされる神社の一社である。 式内小社郷社諸国一宮
厳島神社(釧路市) いつくしまじんじゃ 北海道釧路市米町1丁目3-18 265 市杵島姫命、他6柱 厳島神社(いつくしまじんじゃ)は北海道釧路市に鎮座する神社。釧路市民の守護神として仰がれている。旧社格は県社。御朱印は「釧路一之宮 厳島神社」となっている。知人岬の太平洋を見下ろす台地上に東面して鎮座… 県社
三ツ石神社 みついしじんじゃ 岩手県盛岡市名須川町2−1 261 少彦名尊、稲荷大明神 三ツ石神社(みついしじんじゃ)は、岩手県盛岡市にある神社。 盛岡市の東顕寺の裏手にあり、境内に注連縄が張られた3つの巨大な花崗岩が立ち並ぶ。この3つの石は岩手山が噴火した時に落ちてきたとされ、古くから…
弘前八幡宮 ひろさきはちまんぐう 青森県弘前市八幡町1丁目1−1 252 誉田別尊、気長足姫尊、比売大神 弘前八幡宮の草創は、平安初期 坂上田村麿が蝦夷征伐で苦戦を続けたとき八幡村(現岩木町八幡)小祠を建て、宇佐八幡宮を遥拝し武運を祈願したことに始まる。と伝えられている。 その後、二代藩主信牧公弘前城を… 県社国重文
鳥海月山両所宮 ちょうかいがっさんりょうしょのみや 山形県山形市宮町3-8-41 251 倉稲魂命、月夜見命 鳥海月山両所宮(ちょうかいがっさんりょうしょのみや)は、山形県山形市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。別称 吉事宮・武門吉事宮。鳥海山(鳥海山大物忌神社)の神の倉稲魂命と、月… 県社別表神社
相馬中村神社 そうまなかむらじんじゃ 福島県相馬市中村字北町140 248 天之御中主神 相馬中村神社(そうまなかむらじんじゃ)は、福島県相馬市中村に立地する神社。別名は妙見中村神社(みょうけんなかむらじんじゃ)だが、中村神社と省略されることもある。祭神は天之御中主神(妙見菩薩)。相馬野… 国重文
陸奥総社宮 むつそうじゃのみや 宮城県多賀城市市川字奏社1番地 247 八塩道老翁神、八塩道老女神 陸奥総社宮(むつそうしゃのみや/むつそうじゃぐう)は、宮城県多賀城市市川にある神社。陸奥国総社で、旧社格は村社。 村社
櫻田山神社 さくらださんじんじゃ 宮城県栗原市栗駒桜田山神下106 247 武烈天皇(小長谷若雀命)、応神天皇(誉田別命) 櫻田山神社(さくらださんじんじゃ)は、宮城県栗原市栗駒桜田にある神社。正式名称は山神社(さんじんじゃ)であるが、地区名の桜田を冠した「櫻田山神社」で一般に呼ばれる。約1500年前に創建されたとされ、県内… 村社
鹿島御児神社 かしまみこじんじゃ 宮城県石巻市日和が丘2-1-10 244 武甕槌命、鹿島天足別命 鹿島御児神社(かしまみこじんじゃ)は、宮城県石巻市に鎮座する神社である。旧社格は県社。延喜式内社の陸奥国百座のうちの一座である。 県社
上川神社 かみかわじんじゃ 北海道旭川市神楽岡公園2-1 239 天照大神、大己貴大神、少彦名大神、岩村通俊命、他九柱 上川神社(かみかわじんじゃ)は、北海道旭川市にある神社。旧社格は県社。境内社として旭川天満宮(あさひかわてんまんぐう)がある。 県社別表神社
總宮神社 そうみやじんじゃ 山形県長井市横町14−24 227 日本武尊命、大己貴命、天児屋根命、倉稲魂命 今から1200年程前、坂上田村麻呂が東征の際、郷土の平和を祈念して赤崩山白鳥大明神をこの地に創建したのが始まりと伝わる。 伊達政宗の時代にその当時の長井の神霊(44ヶ村)をすべて合祀し、長井荘総鎮守と… 県社
発寒神社 はっさむじんじゃ 北海道札幌市西区発寒11条3丁目1番33 223 豊受大神、倉稲御魂大神 発寒神社(はっさむじんじゃ)は、北海道札幌市西区発寒11条3丁目1番33にある神社。祭神は豊受大神(とようけのおおかみ)と倉稲御魂大神(うがのみたまのおおかみ)。 境内には1857年(安政4年)に旗本20人が入植… 無格社
刈田嶺神社 かったみねじんじゃ 宮城県刈田郡七ヶ宿町 223 天之水分神、国之水分神 刈田嶺神社(かったみねじんじゃ)は、奥羽山脈・蔵王連峰の宮城県側、刈田岳(標高1,758m)山頂にある神社。山麓の遠刈田温泉にある「刈田嶺神社」と対になっており、当社を「奥宮」、遠刈田温泉の同名社を「里宮…
寒河江八幡宮 さがえはちまんぐう 山形県寒河江市八幡町5-70 222 誉田別命、大山祇神 寒河江八幡宮(さがえはちまんぐう)は、山形県寒河江市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。寒河江荘の総鎮守で、かつては川西鎮守と称した。誉田別命(応神天皇、八幡神)を主祭神とし… 県社別表神社
月山神社 がっさんじんじゃ 山形県東田川郡庄内町立谷澤字本澤31 221 月読命 月山神社(がっさんじんじゃ)は山形県の月山山頂(標高 1,984m)に鎮座する神社である。『延喜式神名帳』において名神大社とされた式内社で、明治の近代社格制度では東北地方唯一の官幣大社であった。古来から修験… 式内名神大社官幣大社別表神社
烏帽子山八幡宮 えぼしやまはちまんぐう 山形県南陽市赤湯1415 220 応神天皇、菅原道真、鳴雷神 寛治七年(一〇九三)清原武衡が乱を起こし、源義家が当国に下向して鎮定したが、その弟加茂二郎義綱が北町八幡沢に祠を建て勝運の長久を祈ったのが起源。その後蒲生氏、伊達氏、上杉氏等領主の崇敬頗る深く、山林… 郷社
飯野八幡宮 いいのはちまんぐう 福島県いわき市平字八幡小路84 218 品陀別命、息長帯姫命、比売神 飯野八幡宮(いいのはちまんぐう)は、福島県いわき市平に鎮座する八幡宮である。旧社格は県社。社家は伊賀氏の庶流である飯野氏である。 県社国重文
金刀比羅神社(根室市) ことひらじんじゃ、こんぴらじんじゃ 北海道根室市琴平町1-4 214 大物主神、事代主神、倉稲魂命 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ、こんぴらじんじゃ)は、北海道根室市にある神社である。 県社
萬蔵稲荷神社 まんぞういなりじんじゃ 宮城県白石市小原馬頭山6 213 宇迦之御魂神 萬蔵稲荷神社(まんぞういなりじんじゃ)は、宮城県白石市小原馬頭山にある神社である。旧社格は村社。創建年は天明5年(1785年)頃。宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を主祭神とする。 村社
八槻都都古別神社 やつきつつこわけじんじゃ 福島県東白川郡棚倉町大字八槻字大宮224 211 味耜高彦根命 都都古別神社(つつこわけじんじゃ)は、福島県東白川郡棚倉町にある神社である。延喜式神名帳の名神大社。旧国幣中社。神社本庁の別表神社。陸奥国一宮。 式内名神論社国幣中社別表神社諸国一宮
北海道千歳市真町1番地 412
豊宇気比売大神、伊智伎志摩比売大神
千歳神社(ちとせじんじゃ)は、北海道千歳市真町1番地にある神社。創祀は享和3年(1803年)である。旧社格は郷社。