北海道神宮 ほっかいどうじんぐう 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 5.4k 大国魂神、大那牟遅神、少彦名神、明治天皇 北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)とは、北海道札幌市中央区にある神社。昭和39年(1964年)までは札幌神社。旧官幣大社であり、現在は神社本庁の別表神社。また、全国一の宮会より蝦夷国新一の宮に認定されてい… 官幣大社神宮号別表神社諸国一宮
志波彦神社・鹽竈神社 しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ 宮城県塩竈市一森山1番1号 3.3k (志波彦神社)志波彦神、(鹽竈神社)塩土老翁神、武甕槌命、経津主神 志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)は、宮城県塩竈市にある神社(二社が同一境内に鎮座)。志波彦神社は式内社(名神大社)。鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
大崎八幡宮 おおさきはちまんぐう 宮城県仙台市青葉区八幡四丁目6番1号 2.6k 応神天皇、仲哀天皇、神功皇后 大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)は、宮城県仙台市青葉区八幡にある神社である。旧社格は村社。社殿は国宝に指定されており、どんと祭の裸参りで知られる。 村社別表神社国宝国重文
金蛇水神社 かなへびすいじんじゃ 宮城県岩沼市三色吉字水神7 2.2k 金蛇大神(水速女命)、大己貴命(相殿)、少彦名命(相殿) 金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)は、宮城県岩沼市に鎮座する神社である。旧社格は無格社。 無格社
盛岡八幡宮 もりおかはちまんぐう 岩手県盛岡市八幡町13-1 1.8k 誉田別命 盛岡八幡宮(もりおかはちまんぐう)は、岩手県盛岡市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社に加列されている。盛岡の総鎮守とされ、神事のチャグチャグ馬コ、例祭の山車行事、流鏑馬神事で… 県社別表神社
竹駒神社 たけこまじんじゃ 宮城県岩沼市稲荷町1-1 1.6k 倉稲魂神 竹駒神社(たけこまじんじゃ)は、宮城県岩沼市中心部にある稲荷神社である。旧社格は県社で、第二次大戦後は神社本庁の別表神社となった。別名竹駒稲荷とも呼ばれ、旧称は武隈明神(たけくまみょうじん)。日本三… 県社別表神社
羽黒山五重塔 はぐろさんごじゅうのとう 山形県鶴岡市羽黒町手向7 1.6k 大国主命 羽黒山五重塔(はぐろさんごじゅうのとう)は山形県鶴岡市羽黒町手向(とうげ)の羽黒山にある室町時代建立の五重塔。 国宝
熊野神社(南陽市) くまのじんじゃ 山形県南陽市宮内3476-1 1.6k 伊弉冉命 熊野神社(くまのじんじゃ)は、山形県南陽市にある神社である。旧社格は県社。正式名称は熊野神社であるが、通常は、熊野大社(くまのたいしゃ)の通称の方が用いられている。日本三熊野の一つとされる。 県社別表神社
蕪嶋神社 かぶしまじんじゃ 青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2 1.4k 市杵嶋姫命、多紀理毘売命、多岐都比売命 鎌倉の武将工藤祐経の子、 犬房丸が源頼朝公に仕えていたが、 罪を犯して流罪となり、 この地に移住し、 時が過ぎるにつれて、 都を追想して蕪嶋を見るにつれて、 郷里の江の島を思い出して、 これを擬して弁財天を祠り、 … 郷社
岩木山神社 いわきやまじんじゃ 青森県弘前市百沢字寺沢27 1.3k 顕国魂神、多都比姫神、宇賀能売神、大山祇神、坂上刈田麿命 岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は、青森県弘前市百沢の岩木山の南東麓にある神社。別称、「お岩木さま」「お山」「奥日光」。旧社格は国幣小社で、津軽国一宮とされる。 国幣小社別表神社諸国一宮国重文
仙台東照宮 せんだいとうしょうぐう 宮城県仙台市青葉区東照宮一丁目6-1 1.1k 東照大権現 仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)は、宮城県仙台市青葉区東照宮にある神社。承応3年(1654年)に伊達忠宗が創建し、東照大権現(徳川家康)を祀る。旧社格は県社。 県社全国東照宮めぐり国重文
十和田神社 とわだじんじゃ 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋14−1 1k 日本武尊 青龍権現とも、熊野権現とも呼ばれていた十和田神社。その縁起には2通りの説があるとされています。 一つは大同2年(807年)、征夷大将軍・坂上田村麻呂創建とされる説。東征のおり湖が荒れて渡れず、祠を建てて…
高山稲荷神社 たかやまいなりじんじゃ 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1 992 宇迦之御魂命、佐田彦命、大宮賣命 高山稲荷神社は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として大変ご利益のある神社です。ここの信仰には農業・商業・工業・漁業・家内安全・病気平癒・道中守護・憑物落とし等多様多彩のものがあり、地元を始め遠方…
伊佐須美神社 いさすみじんじゃ 福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377 945 伊弉諾尊、伊弉冉尊、大毘古命、建沼河別命 伊佐須美神社(いさすみ じんじゃ)は福島県会津美里町にある神社である。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮
榴岡天満宮 つつじがおかてんまんぐう 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3 942 菅原道真公 榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)は仙台市宮城野区に鎮座する神社。 平安時代の天延2年(974)に山城国創建された後、平将春により陸奥国宇多郡(現在の福島県)に勧請、さらに宮城県柴田郡川内村に遷座し… 村社
北海道神宮頓宮 ほっかいどうじんぐう とんぐう 北海道札幌市中央区南2条東3丁目 889 大国魂神、大那牟遅神、少彦名神、明治天皇 北海道神宮頓宮(ほっかいどうじんぐう とんぐう)は、北海道札幌市中央区南2条東3丁目に所在する神社。北海道神宮の境外末社であり、「頓宮」とは「仮の宮」を意味する。 6月半ばの北海道神宮例大祭において、街…
上杉神社 うえすぎじんじゃ 山形県米沢市丸の内1丁目4-13 885 上杉謙信公 上杉神社(うえすぎじんじゃ)は、山形県米沢市にある神社。松が岬公園(米沢城址)に位置し、上杉謙信を祀る。旧社格は別格官幣社。 別格官幣社別表神社
開成山大神宮 かいせいざんだいじんぐう 福島県郡山市開成3丁目1番38号 861 天照大御神、豊受大神、神倭伊波禮彦命(神武天皇) 開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)は福島県郡山市にある神社である。旧社格は県社。伊勢神宮の分霊が奉納されているため、『東北のお伊勢さま』とも呼ばれる。拝殿にある神号は有栖川宮熾仁親王による書。 県社
帯廣神社 おびひろじんじゃ 北海道帯広市東3条南2丁目1番地 810 大國魂神、大那牟遲神、少彦名神 帯廣神社(おびひろじんじゃ)は、北海道帯広市にある神社である。旧社格は県社。大國魂神・大那牟遲神・少彦名神の開拓三神を祀る。 県社別表神社
札幌伏見稲荷神社 さっぽろふしみいなりじんじゃ 北海道札幌市中央区伏見2丁目2-17 793 倉稲魂命、大山祇命、大国主命、事代主命、天鈿女命 札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ)は、北海道札幌市中央区伏見にある神社。旧社格は郷社。 郷社
函館八幡宮 はこだてはちまんぐう 北海道函館市谷地頭町2-5 725 品陀和気命 函館八幡宮(はこだてはちまんぐう)は、北海道函館市にある神社である。旧社格は国幣中社で現在は神社本庁の別表神社。函館山の南東麓に東面して鎮座し、社地は函館市街を俯瞰する。北海道の開拓に関わる神として… 国幣中社別表神社
土津神社 はにつじんじゃ 福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山1 629 保科正之公 土津神社(はにつじんじゃ)は、福島県耶麻郡猪苗代町にある神社である。陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀っている。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
西野神社 にしのじんじゃ 北海道札幌市西区平和1条3丁目1-1 608 豊玉姫命、鵜草葺不合命、譽田別命 西野神社(にしのじんじゃ)は、北海道札幌市西区に鎮座する、神社本庁包括下(北海道神社庁札幌支部管内)の神社で、旧社格は村社。札幌市西区の西野・平和・福井の3地区を氏子区域とする(但し西野の一部は上手稲… 村社
櫛引八幡宮 くしひきはちまんぐう 青森県八戸市八幡字八幡丁3-2 606 八幡大神 櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)は、青森県八戸市にある神社(八幡宮)である。旧社格は郷社。境内は「八幡山」と呼ばれ、樹齢100年以上の老杉が立ち並ぶ。本殿など5棟の社殿が重要文化財に指定され、国宝や重… 郷社国重文
新宮熊野神社 しんぐうくまのじんじゃ 福島県喜多方市慶徳町新宮字熊野2258 586 熊野三山(家都御子神、熊野速玉大神、熊野夫須美大神) 新宮熊野神社(しんぐうくまのじんじゃ)は福島県喜多方市慶徳町新宮にある神社。「新宮」と称しているが、本宮・新宮・那智の熊野三山を祀っている。旧社格は県社。国の重要文化財に指定されている熊野神社長床(… 県社国重文
湯殿山神社 ゆどのさんじんじゃ 山形県鶴岡市田麦俣字六十里山7 561 大山祇神、大己貴命、少彦名命 湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は山形県鶴岡市田麦俣の湯殿山山頂に鎮座する神社である。旧社格は国幣小社、現在は別表神社。祭神は大山祇神・大己貴命・少彦名命である。 国幣小社別表神社
愛宕神社(仙台市) あたごじんじゃ 宮城県仙台市太白区向山四丁目17番1号 558 軻遇土神 愛宕神社(あたごじんじゃ)は、愛宕信仰にもとづく愛宕神社の一つである。もと米沢にあった愛宕神社が、伊達政宗の移封とともにまず岩出山へ、ついで仙台へ移転した。仙台総鎮守。火防鎮護、辰巳歳生一代守護の利… 村社
安積国造神社 あさかくにつこじんじゃ 福島県郡山市清水台1丁目6番23号 543 和久産巣日神、天湯津彦命、比止禰命、誉田別命、倉稲魂命 安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)は福島県郡山市にある神社である。旧社格は県社。 県社
白石神社(札幌市) しろいしじんじゃ 北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12 522 神倭磐余毘古尊 白石神社(しろいしじんじゃ)は、北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12にある神社である。旧社格は旧村社。 2000年代には、正月三が日の初詣の参拝客数が、北海道神宮に次ぐ北海道で2番目の集客力を記録した。 … 村社
琴似神社 ことに じんじゃ 北海道札幌市西区琴似1条7丁目1-30 520 天照大御神、豊受大神、大国主命、武早智雄神、土津霊神 琴似神社(ことに じんじゃ)は、北海道札幌市西区琴似1条7丁目1-30にある神社。旧社格は郷社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 郷社
櫻岡大神宮 さくらがおかだいじんぐう 宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1 511 天照皇大神、豊受大神、ほか16柱 櫻岡大神宮(さくらがおかだいじんぐう)は、仙台市都心部の西、広瀬川左岸の西公園内にある神社。旧社格は県社。同社の周辺は、仙台市の中でも有数のサクラの名所として知られる。 県社
宮城縣護國神社 みやぎけんごこくじんじゃ 宮城県仙台市青葉区川内1 496 護国の英霊 宮城縣護國神社(みやぎけんごこくじんじゃ)は、仙台市都心部の西にある青葉山の仙台城(青葉城)本丸跡に創建された神社(護国神社)である。明治維新以降の諸事変、戦役における宮城県関係あるいは縁故のある戦… 別表神社全国護国神社会
猿賀神社 さるがじんじゃ、さるかじんじゃ 青森県平川市猿賀字石林175 489 上毛野君田道命 猿賀神社(さるがじんじゃ、さるかじんじゃ)は、青森県平川市(旧南津軽郡尾上町)猿賀に鎮座する神社である。旧社格は県社。戦後に神社本庁の別表神社となった。 県社別表神社
山形県護国神社 やまがたけんごこくじんじゃ 山形県山形市薬師町2-8-75 489 護国の英霊、天照坐皇大御神 山形県護国神社(やまがたけんごこくじんじゃ)は、山形県山形市にある神社(護国神社)である。明治維新から第二次世界大戦までの殉国者4万余柱の英霊を祀る。 別表神社全国護国神社会
御座石神社 ござのいしじんしゃ 秋田県仙北市西木町桧木内字相内潟1 473 事代主神、綿津見神、龍子姫神 御座石神社(ござのいしじんじゃ)は秋田県大仙市の田沢湖湖畔に鎮座する神社。 約六百年前の室町時代に熊野権現を信奉する修験者により、湖主竜神に神通するために祠を創建して修験の座としたと縁起にちなむと伝… 無格社
札幌護国神社 さっぽろごこくじんじゃ 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1−1 469 本殿:北海道開拓祭神、各戦役戦没祭神、公共殉職祭神、其他特殊祭神、、多賀殿:伊邪那岐大神、伊邪那美大神、相殿奉斎(旧、山鼻神社祭神)、天照大御神、大山祗大神、天満宮大神、耳早立雄大神 札幌護国神社、札幌護國神社 (さっぽろごこくじんじゃ)は、北海道札幌市中央区にある神社。護国神社の一つである。 1879年(明治12年)に、西南戦争で戦没した屯田兵の霊を祀るために建立され、以後各戦争にお… 全国護国神社会
住吉神社 すみよしじんじゃ 北海道小樽市住ノ江2-5-1 456 底筒男神、中筒男神、表筒男神、息長帯姫命 住吉神社(すみよしじんじゃ)は、北海道小樽市に鎮座する、神社本庁包括下(北海道神社庁後志支部管内)の神社である。旧社格は県社で現在は神社本庁の別表神社。住吉神(底筒男神・中筒男神・表筒男神・息長帯姫… 県社別表神社
青葉神社 あおばじんじゃ 宮城県仙台市青葉区青葉町7番1号 442 武振彦命(伊達政宗) 青葉神社(あおばじんじゃ)は、宮城県仙台市青葉区青葉町にある神社である。旧社格は県社。1874年に創建され、武振彦命(たけふるひこのみこと、仙台藩祖伊達政宗の神号)を祀る。江戸時代後期から明治時代初期に… 県社
北海道護國神社 ほっかいどうごこくじんじゃ 北海道旭川市花咲町一丁目2282番2 441 北海道、樺太関係の戦没者等の国事殉難者の英霊 北海道護國神社(ほっかいどうごこくじんじゃ)は、北海道旭川市に鎮座する護国神社。北海道・樺太関係の戦没者等の国事殉難者を英霊として祀る。北海道招魂社を経て昭和14年(1939年)4月から北海道護國神社となる… 別表神社全国護国神社会
龍宮神社(小樽市) りゅうぐうじんじゃ 北海道小樽市小樽市稲穂3丁目22番11号 432 底津和田都美神、中津和田都美神、上津和田都美神 龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ)は、北海道小樽市稲穂に鎮座する神社である。旧社格は郷社。 郷社
三吉神社(札幌市) みよしじんじゃ 北海道札幌市中央区南1条西8丁目17番地 431 大巳貴神、少彦名神、藤原三吉神、金刀比羅宮、天満宮 三吉神社(みよしじんじゃ)とは、北海道札幌市中央区南1条西8丁目にある神社である。旧社格は県社。1878年(明治11年)に秋田県の太平山三吉神社の分霊を祀ったのが始まりである。1879年(明治12年)に現在地に奉… 県社
出羽神社 いではじんじゃ 山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33 422 伊氐波神、稲倉魂命 出羽神社(いではじんじゃ)は山形県の羽黒山山頂に鎮座する神社である。式内社で、旧社格は国幣小社。 式内小社国幣小社別表神社全国東照宮めぐり国重文
荘内神社 しょうないじんじゃ 山形県鶴岡市馬場町4番1号 414 酒井忠次、酒井家次、酒井忠勝 (出羽国庄内藩主)、酒井忠徳 荘内神社(しょうないじんじゃ)は、山形県鶴岡市にある神社である。庄内藩主酒井家の4人の先祖を御祭神として祀っている。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 5.4k
大国魂神、大那牟遅神、少彦名神、明治天皇
北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)とは、北海道札幌市中央区にある神社。昭和39年(1964年)までは札幌神社。旧官幣大社であり、現在は神社本庁の別表神社。また、全国一の宮会より蝦夷国新一の宮に認定されてい…